シェイクスピアの戯曲とその時代
|
創作年(推定)はAnnuals of English Drama975~1700の第3版〔1989〕に拠る
●=シェークスピア関連、◎=一般事項 |
1564 | ●ウイリアム・シェイクスピア、イングランド中部の田舎町、ストラトフォード・アポン・工イヴオンに生まれる。誕生日は4月23日だといわれている(受洗日は4月26日) |
1576 | ◎ロンドン郊外に英国最初の公衆劇場シアター座開場 |
1582 | ●18歳で8歳年上のアンと結婚、翌年長女、85年に双子の兄妹誕生 |
1585 | ◎日本では秀吉が関白となる |
1586 | ●地方巡業で訪れたロンドンの劇団の一座に加わり、ロンドンに出たと推測される |
1588 | ◎英国艦隊、スペインの無敵艦隊を破る |
1590 | 『ヘンリー六世・第一部』『同・第二部』 |
1591 | 『ヘンリー六世・第三部』 |
1592 | 『リチャード三世』 『間違いの喜劇』 『じやじゃ馬ならし』 |
1593 | 『ヴェローナの二紳士』 |
1594 | 『タイタス・アンドロニカス』 ●リチャード・バーベッジにより結成された宮内大臣一座に役者兼座付き作家で参加 |
1595 | 『恋の骨折損』 『リチャードニ世』 |
1596 | 『ヴェニスの商人』 『ロミオとジュリエット』 『夏の夜の夢』 『ジョン王』 |
1597 | 『ヘンリー四世・第一部』『同・第二部』 『ウインザーの陽気な女房たち』 |
1598 | 『から騒ぎ』 |
1599 | 『ジュリアス・シーザー』 『ヘンリー五世』 『お気に召すまま』 ●シアター座を解体し、その木材でテムズ河南岸にクローブ座が建設される |
1601 | 『ハムレット』 『十二夜』 |
1602 | 『トロイラスとクレシタ』 |
1603 | 『終わりよければすべてよし』 ◎エリザベス女王死去、スコットランド王がジェイムズ一世として即位 ●国王の特許状により宮内大臣一座は国王一座になる |
1604 | 『尺には尺を』 『オセロー』 |
1605 | 『リア王』 |
1606 | 『マクベス』 |
1607 | 『アントニーとクレオパトラ』 『アテネのタイモン』 |
1608 | 『コリオレーナス』 『ペリクリーズ』 |
1609 | 『シンベリン』 |
1610 | 『冬物語』 ●ストラトフォードアポン・エイワオンに隠退 |
1611 | 『テンペスト』 |
1613 | 『ヘンリー八世』 ◎伊達政宗、支倉常長をローマとスペインに派遣 |
1616 | ●3月25日、遺書に署名、4月23日、死去。享年52歳 ◎同じ年、日本では徳川家康、スペインではセルバンテスが死去 |
1623 | ●妻アン死去(享年67歳) ●第1・2折版-巻本全集(ファーストフォリオ)出版、値段1ポンド、発行1.000部 |
※この37作品のほかに、『二人の貴公子』(1613年作)、『エドワード三世』(1594−5年作)もシェイクスピアの作に加える動きもある。 |
参考=シェイクスピア作品ガイド37(成美堂出版)