動きで伝える・受け取る 意思伝達!
文楽の人形は、『主遣い』「左遣い』『足遣い』の3名で1体の人形を遣うことで知られています。
操作する際に指示する言葉は用いず、主遣いから発信される動き『ず』によって、左遣いと足遣いが動きます。
講座ではこの無言のコミュニケーションに注目し、主遣い・左遣い・足遣いの関係性をはじめ、意図を確実に伝える技術を体験学習し、芝居のアンサンブルの在り方について学びます。
講師(敬称略) | 桐竹勘次郎/桐竹勘介/桐竹勘昇 |
---|
※チラシ画像をクリックorタップすると鮮明な画像がご覧いただけます。
単発参加可能。ただし連続参加が望ましい。
開催日 |
2022年 8月8日(月) 14時~20時 2022年 8月9日(火) 14時~20時 ※状況により終了時間が変更になる場合がございます。 |
---|---|
回数 | 全2回 |
参加料 | 無料 ※資料コピー代(10円/1枚)は実費 |
定員 | 各15名 ◎単発参加可能。ただし連続で参加できることが望ましい。 |
対象 | 〇児演協関西支部加盟の劇団員 〇関西で活動している舞台人 〇演劇・人形劇に興味・関心がある学生 〇舞台人を志す人 |
会場 | 人形劇団クラルテ アトリエ 〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋3-1-7 大阪メトロ四つ橋線「住之江公園」駅下車、 4番出口から徒歩約5分 (住之江図書館と南加賀屋公園をはさんでとなり) |
申し込み締切日 | 終了しました。 |
お申込み | チラシの【お申し込み】をご利用の上、 FAX(またはEメール)でお願いします。 〇人形劇団クラルテ FAX:06-6686-3461 E-mail: office☆clarte-net.co.jp ※送信は☆を@に変更してください。 |
---|---|
お問合せ | 〇人形劇団クラルテ TEL:06-6685-5601 (午前10時から午後5時半・日祝は休み) FAX:06-6686-3461 E-mail: office☆clarte-net.co.jp ※送信は☆を@に変更してください。 |
※やむを得ず講座内容等が変更になる場合がございます。ご了承ください。