その他の情報(今後の公演・随時更新)ご期待ください!!

今後予定している公演情報です。(クラルテの主催公演以外もあります)
※詳細が決まり次第、通常の「公演情報」として改めて掲載いたします。
※今後の状況により内容変更や公演中止となる場合もございます。ご了承ください。

ホール公演 

2025年度 第127回こどもの劇場

「11ぴきのねことぶた」
原作/馬場のぼる(こぐま社刊)

作品紹介は【こちらをご覧ください】

〇公演スケジュール〇

2025年
7月13日(日)富田林市すばるホール(富田林市)5/13(火)発売開始【詳細】
7月19日(土)京都府立文化芸術会館(京都市)5/15(木)発売開始【詳細】
7月21日(月祝)高槻城公園芸術文化劇場(高槻市)5/14(水)発売開始【詳細】
11月9日(日)クレオ大阪中央(大阪市)
12月13日(土)豊中市立アクア文化ホール(豊中市)
2026年
1月4日(日)吹田市文化会館メイシアター(吹田市)
1月10日(土)岸和田市立文化会館マドカホール(岸和田市)
1月18日(日)堺市立西文化会館ウェスティホール(堺市)
1月31日(土)びわ湖ホール・中ホール(大津市)
2月1日(日)なら100年会館(奈良市)
3月1日(日)神戸文化ホール・中ホール(神戸市)

※上記公演は全て「舞台手話通訳つき」を予定しています。
※各会場の詳細は分かり次第【公演情報】に掲載します。
 

 
ホール公演 

人形劇「パンどろぼう」
作/柴田ケイコ(KADOKAWA刊)

※2025年度の公演予定は【こちら】をご覧ください。
 


 
2025年大人の公演
第128回公演

『~Le Petit Prince~星の王子さま』

原作:サン=テグジュペリ / 翻訳:内藤濯(岩波文庫) / 脚色・演出:東口次登
作品内容は【こちら】をご覧ください。

日程
時間
2025年(全6回公演)
受付開始:各上演1時間前/開場:各上演30分前
〇10月3日(金)
 19:30開演
〇10月4日(土) 11:00開演/14:30開演
〇10月5日(日) 11:00開演/14:30開演
〇10月6日(月) 11:00開演
※お席に限りがございます。観劇をお考えの方は、お申し込みはお早めに!
 ※配席はクラルテにお任せいただきます。
上演時間:75分(予定・途中休憩なし)
会場 扇町ミュージアムキューブ CUBE 01(2階)(大阪市北区南扇町6-26)
入場料 【前売】一般:4,000円、25歳以下:3,000円(当日:各500円UP)
申込・お問合せ 8/8(金)AM10:00~発売開始
人形劇団クラルテ Tel 06-6685-5601
詳細は【公演情報】をご覧ください。

<コラボ企画>

星の王子さまの「てつがく対話」

講師:奥井遼(同志社大学社会学部教育文化学科准教授)
日程:8/31(日) 11:00~【対象:小学生、親子】/ 14:00~【対象:中学生~おとな】
会場:扇町ミュージアムキューブCUBE 05
料金:おとな1,000円、学生800円、親子ペア(小中学生まで)1,500円
お申込みはお電話で。
人形劇団クラルテ TEL:06-6685-5601(10時から17時半まで/日祝休み)
共催:扇町ミュージアムキューブ
詳細は【公演情報】をご覧ください。


 

 
≪その他の公演≫ 

第24回人形げきフェスタinすみのえ

今回で24回目 夏の恒例イベント
人形劇(プロ/アマチュア)が8/2(土)と3(日)の2日間楽しめます。

会場
上演日時
内容
<隣接する住之江区の3会場で開催>
〇人形劇団クラルテ アトリエ
〇大阪市立住之江会館
〇住之江区老人福祉センター(8/2のみ)
・地下鉄四ツ橋線「住之江公園」駅<南4番出口>から南東へ徒歩約7分
・南海本線「住ノ江」駅から徒歩15分
———————————————
【プロ公演】参加費1,500円(税込)※3才未満無料
〇8/2(土) ①11:10~12:00 ➁13:40~14:30
人形劇団クラルテ

『たまごまごまご』クラルテオリジナル作品
『ぶたのたね』原作/佐々木マキ(絵本館刊)
〇8/3(日) ①11:10~12:10 ➁13:40~14:40
人形劇団あっけらかん♪

『だるまちゃんとてんぐちゃん』原作/かこさとし(福音館書店刊)
———————————————
【アマチュア公演】参加費300円(税込/1枠)※3才未満無料 
8/2(土) ①11:00~12:10 ➁13:40~14:45 夕方の部15:10~16:00
8/3(日) ①11:00~12:10 ➁13:40~14:40
※各1枠3団体、各出演団体・内容はチラシに掲載。
※夕方の部は8/2のみ
———————————————
【人形づくりワークショップ】参加費1,000円
『ゲコゲコかえるさん人形を作ろう』
8/2(土)・3(日)①10:00~10:50 ➁12:30~13:20
※はさみ使用、対象年齢あり

<申し込み>
チケットは7月7日(月)受付開始
人形劇団クラルテ 申込フォームまたはお電話で受付
※ワークショップの申し込みはお電話のみ
※各公演先着順受付、定員あり

<お席について>
〇自由席 ※フロアーにお掛けいただきます。
※定員は変更させていただく場合がございます。

<お車について>
〇各会場とも駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

公演内容の詳細は【こちら】をご覧ください。

 

  

第3回こどもえんげき祭inなだ

8/9(土)・10(日)・11(月祝)の3日間、鑑賞作品やワークショップ、参加無料のゲキミテトークが楽しめます。

会場
上演日時
内容
2025年8月9日(土)・10日(日)・11日(月祝)
神戸市立灘区民ホール 1階
会議室①・②/北ロビー・ロビー
(神戸市灘区岸地通1-1-1) 
———————————————
人形劇団クラルテの上演作品は・・・
1階会議室②(平土間)
8/9(土)13:30~14:35(開場は15分前)
『瓜子姫とあまんじゃく』『おおかみと七ひきのこやぎ』

クラルテ「おひさま劇場」から人気の組合せです。
役者は2名なのに、登場人物(動物)がたくさん!
人形劇ならではの「仕掛け」もお楽しみに(*’▽’) 
その他の公演作品やワークショップ・タイムテーブルは・・・
公式HP【https://nada-fes.com】をご覧ください。
料金(税込) <申し込み>
チケットは6/1(日)発売「Peatix(ピーティックス)」でお申込み
※Peatix(ピーティックス)=公演作品は事前決済です。
ワークショップは、お申込みいただき当日現金でお支払いください。
お申込みは、公式HP【https://nada-fes.com】をご覧ください。
※クラルテではありません。ご注意ください。
———————————————
【鑑賞作品】事前決済(クレジット、コンビニ)
 〇子ども(2才以上~18才以下)1,000円
 〇おとな(19才以上)2,000円
 〇ペア券(0・1・2歳と保護者)2,000円
  ★「カエルの王様にあいに行こう!」のみ
※キャンセルされる場合はPeatix(ピーティックス)の手数料がかかります。

【ワークショップ】当日現金払いのみ
 〇8/9・10のワーク 500円 
 ※8/10Tシャツ・バッグをつくろう!は、1枚1,500円
 〇8/11のワーク 300円

【ゲキミテトーク】
 〇8/9・10・11すべて、参加無料

クラルテの公演内容の詳細は【こちら】をご覧ください。

 

 

クラルテ劇場常設公演(篠山チルドレンズミュージアム内)

篠山チルドレンズミュージアムHP⇒【こちら】をご覧ください。 ※1月~2月は休館です。
施設案内マップはこちら⇒【初めておこしいただく方へ】

上演内容 2024年 開演PM1:00/ PM3:00(各30分上演) 観劇料500円
※「人形劇観劇料」のほかに入館料が必要となります⇒【詳細】

【公演予定】
6月14日(土) 「さるどん かにどん」

 
くらるてチャンネル(クラルテのYouTubeチャンネル)で
「篠山チルドレンズミュージアムに行ってみたよ」配信中
クリックorタップ⇒【ぜひ見てみてね】


2021年大人の公演

『有頂天家族〜二代目の帰朝~』

原作:森見登美彦 (幻冬舎文庫) / 脚色:宮本敦 / 演出:大谷賢治郎(company ma)
作品内容は【こちら】をご覧ください。

内容

期間限定・無料動画配信中

撮影 @近鉄アート館(2021/10/3)
配信期間 2023/12/26~2028/12/25
YouTube「くらるてチャンネル」にてご覧いただけます。
詳細は【こちら】 をどうぞ。
  

 

 

映画『ヤマトタケル』~白鳥伝説~

羽曳野市在住で映画監督の岡田有甲さんが、世界の子どもたちに向けた劇場映画『ヤマトタケル』を制作します。この映画は、羽曳野(大阪)に伝わる「白鳥伝説」をベースに「愛と知恵と勇気」で困難に立ち向かう冒険活劇映画です。羽曳野市を舞台とした実写パートと近年では珍しくなったマペットを使った人形劇パートを掛け合わせた映画です。
(以上、映画『ヤマトタケル』製作委員会FBから抜粋)
詳細は【映画「ヤマトタケル~白鳥伝説~」HP】をご覧ください。

 
人形劇パートの人形美術・操演でクラルテが参加します。先日、無事にクランクアップしました!


※公開時期など詳細が決まり次第、「公演情報」に掲載いたします。どうぞお楽しみに!
<サポーター募集チラシ>

 

 

 

 

↓↓公演情報の続きはこちらから↓↓